
明治神宮鎮座百年の節目を祝賀するシンボルマークを、改元に伴い、「令和2 年」と改めました。
はじめの百年。これからの千年。―まごころを継ぐ 永遠の杜をめざしてのキャッチコピーを掲げ、令和2年(2020)の鎮座百年祭に向け、一丸となって努めてまいります。
このシンボルマークは、広大な敷地に自然な生態遷移を経て、素晴らしい森へと成長した神宮の森を、生命感にあふれ、成熟した「円相」として表現しています。 御祭神の御霊を金の円相としてこれに重ね、森を背景とした明治神宮の充実を慶賀し象徴するものです。 円相の重なりは、100 年にちなみ、数字のゼロの重なりに見立てたものです。
デザインは原研哉氏によるものです。
原研哉(はら・けんや)
1958 年生まれ。グラフィックデザイナー。日本デザインセンター代表。武蔵野美術大学教授。
無印良品のアートディレクションや愛知万博公式ポスターなど、日本の伝統を未来資源として世界の文脈につないでいく仕事を行っている。
- 令和2年10月30日 更新
- 明治神宮鎮座百年祭奉祝 夜間特別参拝のお知らせ
- 令和2年10月15日 更新
- 「夢鈴(ゆめりん)」奉納受付は10月25日(日)までとなります
- 令和2年10月14日 更新
- 神宮の杜芸術祝祭 「切切偲偲(せつせつしし)―応援が力になる」これからの千年のアート展 開催のお知らせ
- 令和2年10月14日 更新
- 神宮の杜芸術祝祭 サンクスフラワープロジェクト「グロリオサリリー展、ダリア展」開催のお知らせ
- 令和2年10月1日 更新
- 神宮の杜芸術祝祭 サンクスフラワープロジェクト「東北・四国地方の花」開催のお知らせ
- 令和2年8月24日 更新
- 神宮の杜芸術祝祭 サンクスフラワープロジェクト「福島の竹」開催のお知らせ
- 令和2年7月30日 更新
- 明治神宮鎮座百年祭Facebookを開設しました
- 令和2年7月29日 更新
- 明治神宮鎮座百年祭奉祝のあかり「夢鈴(ゆめりん)」を奉納しませんか
- 令和2年7月27日 更新
- 神宮の杜芸術祝祭「紫幹翠葉-百年の杜のアート」開催のお知らせ
- 令和2年4月1日 更新
- 日本博「神宮の杜 芸術祝祭」が開催のお知らせ
- 令和2年3月15日 更新
- 明治神宮鎮座百年祭記念展「永遠の杜のものがたり」
令和2年10月30日
明治神宮鎮座百年祭奉祝 夜間特別参拝のお知らせ

鎮座百年祭を記念して3日間、特別に夜間もご参拝いただけます。
夜の境内が、参拝者にご奉納いただいた『夢鈴(ゆめりん)』や全国からのボランティア団体による灯りで彩られます。
※美濃和紙あかりアート展は展示場所が約100m南側(境内図下側が南)に変更となりました。
期間:令和2年10月30日(金)~11月1日(日)
時間:10月30日、31日 19時まで入苑できます。
11月1日 20時まで入苑できます。
場所:境内各所
※明治神宮全ての参道からお入りいただけます(原宿口、代々木口、参宮橋口)
※10月30日、31日は16:40以降、11月1日は16:10以降、車両の入苑はできません