5月2日、3日に「春の大祭」が行われます。
祭典では、世界平和を祈る昭和天皇の御製(ぎょせい)からつくられた神楽「浦安の舞」が舞われます。
大祭期間中は、外拝殿にて「能・狂言」や「邦楽邦舞」などさまざまな伝統芸能が奉納されます。
-
- 5月2日(月)
- 午前10時春の大祭 第一日の儀
- 5月2日(月)
- 午後 2時春の大祭 第一日夕御饌の儀
- 5月3日(火・祝)
- 午前10時崇敬者大祭
最新のお知らせは最新情報に記載しております。
下記「明治神宮最新情報はこちら」もご確認ください。
春の大祭斎行にともない、奉祝行事が御神前に奉納されます。
皆さまの安全を第一に考慮し、陪観をご遠慮いただきます(外拝殿にて粛々と御祭神に奉納されます)。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- 奉祝行事(予定)
-
- 5月2日(月)
- 午前11時45分能・狂言(奉納:能楽協会)
- 於:外拝殿
- 5月2日(月)
- 午後 3時45分邦楽邦舞(奉納:日本舞踊協会・長唄協会)
- 於:外拝殿
- 5月3日(火・祝)
- 正午三曲(奉納:三曲協会)
- 於:外拝殿
- 5月3日(火・祝)
- 午後2時30分薩摩琵琶(奉納:友吉鶴心)
- 於:外拝殿
※5月8日に予定しておりました「第146回明治記念綜合短歌大会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を中止いたします。