国際神道文化研究所は研究会やシンポジウムなどを開催しております。
明治神宮や御祭神にかかわる企画はもとより、神道や、国際的な視点から見つめた日本文化など多岐にわたり開催しています。以下に近々開催予定のご案内を始め、平成20年以降に開催した研究会、シンポジウムなどをご紹介します。

新着情報

昭憲皇太后百十年祭記念 昭憲皇太后大礼服研究修復復元プロジェクト
国際シンポジウム 『受け継がれし明治のドレス』
Empress Shoken 110th Memorial Anniversary/International Symposium
"A Treasured Legacy: A Ceremonial Court Dress of the Meiji Empress"

明治神宮では、昭憲皇太后がお召しになった現存する最古の大礼服(大聖寺所蔵)の修復と研究プロジェクトに平成30年から参画してきましたが、このたび無事に事業が完了しました。
大礼服とは最も格が高い宮中の礼服です。5年に及ぶ調査から、このドレスは明治20年代前半に日本でつくられた可能性が高いことなど、さまざまな事実が明らかになりました。
本シンポジウムでは、プロジェクトに携わった国内外の研究者および修復・復元の専門家が一堂に集い、その成果を報告します。
さらに、昭憲皇太后の思いを引継ぐべく、これからの技術継承のあり方について議論します。
この貴重な機会に、一着の大礼服から広がる美の世界と豊かな歴史物語をぜひご堪能ください。
(下記の期間、大礼服の立体展示が明治神宮ミュージアムでご覧いただけます。)
受け継がれし明治のドレス 【前期】昭憲皇太后の大礼服 4月6日(土)~5月6日(月)
展覧会情報|明治神宮ミュージアム|明治神宮 (meijijingu.or.jp)

開催日
令和6年(2024)4月6日(土) 13:30 ~ 17:00
明治神宮会館
参加費
(要事前申込)1,500円
参加の方には明治神宮ミュージアムの展覧会「受け継がれし明治のドレス」前期展(4/6 ~ 5/6)の入館料(1,000円)が1回無料となるチケットを進呈します
プログラム
オープニング・セッション 13:30 - 14:00
-メッセージ バーバラ・ルーシュ(中世日本研究所名誉所長)
-プロジェクトの概要とその成果 モニカ・ベーテ(中世日本研究所所長)
セッション1:テーマ別報告 14:00 - 15:20
-かたち  “肖像としてのファッション: 皇后の宮廷服から考える東洋と西洋の出会い” ジョアナ・マーシュナー(ヒストリックロイヤルパレス主任学芸員)
-織り  “染織という小さな森の世界から大きな森の世界へ” モニカ・ベーテ(中世日本研究所所長)
-刺繍  “類まれなスタイル:この大礼服の刺繍から” シャロン武田(ロサンゼルス・カウンティ美術館服飾専門主任学芸員)
-歴史  “歴史的背景から見た明治皇后の宮廷ドレス” 𠮷村紅花(文化学園大学文化ファッション研究機構)
セッション2:プロジェクトを支えた人々 15:30 - 16:00 -矢野俊昭、桜井彩、幸道萌香(染技連)/クラリッサ・エスグエラ(ロサンゼルス・カウンティ美術館)/周防珠実、油井薫((公財)京都服飾文化研究財団)/小宮浩((公財)文化財保護・芸術研究助成財団)ほか
セッション3:ディスカッション~昭憲皇太后の思いを継いで~ 16:00 - 17:00 パネリスト:ジョアナ・マーシュナー×シャロン武田×モニカ・ベーテ×𠮷村紅花
コーディネーター:桂美千代(中世日本研究所副所長)
進行:今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
参加方法
2月15日より申し込み受付開始
申込方法は明治神宮HPトップページの「最新情報」をご覧ください
お問い合わせ

明治神宮国際神道文化研究所
TEL:03-3379-9338(9:00-17:00/土・日・祝日を除く)
E-mail:mirievent_mj@so.meijijingu.or.jp

研究会、シンポジウムの実績

開催日時 催事名
令和5年
12月2日

文化催事
おみくじ書写会
~聞いて学び、書いて親しむ明治天皇の大御心~

令和5年
10月21日

第55回国際神道文化研究会
仏教の視点から明治神宮以前・以後を考える

  • 青井哲人(明治大学理工学部教授)
  • ブレニナ・ユリア(大阪大学グローバル日本学教育研究拠点特任講師)
  • 平山昇(神奈川大学国際日本学部国際文化交流学科准教授)
  • 長谷川香(東京藝術大学美術学部建築科講師)
  • 山口輝臣(東京大学大学院総合文化研究科教授)
令和5年
9月9日

第54回国際神道文化研究会
シンポジウム 明治天皇の御製(短歌)碑を探訪する
~京都と東京を中心に~

  • 若井勲夫(京都産業大学名誉教授)
  • 豊田恵子(宮内庁書陵部図書課図書寮文庫第一図書調査室主任研究官)
  • 打越孝明(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和5年
8月3日

文化催事
親子で体験 世界でひとつだけの絵馬づくり

令和5年
7月22日

第53回国際神道文化研究会
シンポジウム 新公開資料「壁画謹製記録」を読み解く
~明治神宮外苑 聖徳記念絵画館の壁画製作過程に迫る~

  • 林洋子 (兵庫県立美術館館長)
  • 益子実華(船橋市教育委員会学芸員)
  • 黒田泰三(明治神宮ミュージアム館長)
  • 藤井正弘(明治神宮外苑聖徳記念絵画館副館長)
  • 内田努 (明治神宮ミュージアム学芸員)
  • 鈴木裕香(明治神宮ミュージアム学芸員)
  • 進藤玲奈(明治神宮ミュージアム学芸員)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和5年
5月19日

第52回国際神道文化研究会
御逸事勉強会

  • 岩壁義光(元宮内庁書陵部編修課長)
令和5年
4月26日

文化催事
錦絵から読み解く明治のひととき

令和4年
11月26日

第51回国際神道文化研究会
明治神宮から「風致」を考える/「風致」から明治神宮を考える

  • 平澤毅(文化庁主任文化財調査官[名勝部門])
  • 中島直人(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻准教授)
  • 長谷川香(東京藝術大学美術学部建築科講師)
  • 青井哲人(明治大学理工学部教授)
令和4年
10月29日

岩倉使節団150年記念シンポジウム
明治日本のパイオニアたち ~岩倉使節団が見た世界~

  • 平川祐弘(東京大学名誉教授・比較文化史家)
  • 河合敦(多摩大学客員教授・歴史作家)
  • 村木嵐(小説家)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
  • 泉三郎(米欧亜回覧の会理事長・作家)
  • 米欧亜回覧の会(岩崎洋三・小野博正・吉原重和・植木園子)
令和4年
7月16日

明治天皇百十年祭記念シンポジウム
明治天皇の聖蹟を歩く ~日本各地に遺される足跡~

  • 大口裕子(一般社団法人霞会館学芸員)
  • 星原大輔(公益財団法人大倉精神文化研究所研究部長)
  • 打越孝明(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和4年
6月15日
6月20日
6月22日
(計3回)

第48回国際神道文化研究会
明治天皇の聖蹟を歩くー『東日本編』を読み解くー

  • 打越孝明 (明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和4年
4月2日

赤十字「昭憲皇太后基金」創設110年記念シンポジウム
代々木の杜で考える平和・人道支援・SDGs
~「昭憲皇太后基金」110年の歩みを手がかりに~

  • パラノビチ・ノルバート (駐日ハンガリー特命全権大使)
  • 舩橋真俊(ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、一般社団法人シネコカルチャー代表理事)
  • 松波康男(明治学院大学社会学部社会学科准教授)
  • 伊藤聡子(フリーキャスター・事業創造大学院大学客員教授)
  • 辻田 岳(日本赤十字社事業局国際部開発協力課長)
  • 大西智子(日本赤十字社広報室・赤十字情報プラザ参事)
  • 眞壁仁美(赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表部広報統括官)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)

シンポジウム録画映像:https://vimeo.com/736417298/dec6817489

〈録画出演〉

  • ショーン・へーゼルダイン(国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)ソルフェリーノアカデミー所長)
  • ザービ・ドミニク(南スーダン赤十字社 組織開発部門マネージャー)等
令和4年
3月9日

第46回国際神道文化研究会
明治の皇室と宮内省に伝わる馬文化

  • 辻岡健志(宮内庁書陵部図書課宮内公文書館公文書調査室内閣府事務官)
  • 篠﨑佑太(宮内庁書陵部図書課宮内公文書館公文書調査室内閣府事務官)
令和3年
11月28日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第三章 MACHI×MIRAI

いのちとくらし ~今、大切なことを見つめなおして~

  • 原田一敏(東京藝術大学名誉教授、刀剣研究者)
  • 名和晃平(彫刻家、Sandwich Inc.主宰、京都芸術大学教授)
  • いとうせいこう(作家、クリエーター)
  • 塩沼亮潤(大行満大阿闍梨、福聚山慈眼寺住職)
  • 廣瀬浩保(明治神宮禰宜、百年誌編纂室室長)
令和3年
11月27日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第三章 MACHI×MIRAI

これからの表参道・渋谷・東京 ~原宿から未来を見つめて~

  • 松井誠一(商店街振興組合 原宿表参道欅会理事長)
  • 太田浩史(建築家、ヌーブ代表)
  • 三浦詩乃(東京大学大学院新領域創成科学研究科特任助教)
  • 長谷部健(渋谷区長)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和3年
11月6日

第45回国際神道文化研究会
近代造園学から見た明治神宮/明治神宮から見た近代造園学
-宮内省(庭)から内務省(国土)へ-

  • 粟野隆(東京農業大学地域環境科学部造園科学科教授)
  • 水内佑輔(東京大学大学院農学生命科学研究科助教)
  • 井原縁(奈良県立大学地域創造学部教授)
  • 上田裕文(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院准教授)
令和3年
7月11日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第二章 MORI×MAGOKORO

『林苑計画書』から読み解く森の未来~「明治神宮とランドスケープ研究会」とともに~

  • 上田裕文(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院准教授)
  • 水内佑輔(東京大学大学院農学生命科学研究科助教)
  • 小林邦隆(一般財団法人日本緑化センター主任研究員)
  • 田中伸彦(東海大学観光学部教授)
  • 竹内智子(千葉大学大学院園芸学研究科准教授)

永遠の杜 未来への提言~境内総合調査の専門家とともに~

  • 進士五十八(福井県立大学長、東京農業大学名誉教授・元学長)
  • 新里達也(株式会社環境指標生物取締役会長)
  • 濱野周泰(東京農業大学客員教授)
  • 伊藤弥寿彦(自然史映像プロデューサー)
  • 小野展嗣(国立科学博物館名誉研究員)
  • 細矢剛(国立科学博物館植物研究部部長)
  • 養老孟司(解剖学者)
  • 上田裕文(北海道大学メディア・コミュニケーション研究院准教授)
令和3年
7月10日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第二章 MORI×MAGOKORO

いのちの森で目と芽を育む~NPO法人響とともに~

  • 舩橋真俊(ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、一般社団法人シネコカルチャー代表理事)
  • 合田真(日本植物燃料株式会社代表取締役社長)
  • 佐藤峻(NPO法人響理事長)
  • 尾立愛子(一般社団法人環境・文化創造機構代表理事)
令和3年
6月24日

第44回国際神道文化研究会
アーサー・ロイドによる御製英訳刊行の経緯について

  • 豊田雅幸(立教学院展示館学芸員)
令和3年
3月11日

第43回国際神道文化研究会
DVD「岩倉使節団の米欧回覧」を見ながら学ぶ岩倉使節団の群像

  • 泉三郎(米欧亜回覧の会理事長)他
令和2年
11月25日

第42回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について―もう一つの「明治天皇紀」 (第七回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
令和2年
11月21日

第41回国際神道文化研究会
「明治神宮史研究会」以前・以後 鎮座100年への/からの視点と展望

  • 河村忠伸(秋葉山本宮秋葉神社権宮司・國學院大學兼任講師)
  • 長谷川香(東京理科大学理工学部助教)
  • 水内佑輔(東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林助教)
  • 藤田大誠(國學院大學人間開発学部教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院学校教育研究科教授)
  • 青井哲人(明治大学理工学部教授)
令和2年
10月25日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第一章 MEIJI×MATSURI
明治神宮のいのり~鎮座100年に込めた思い~

  • 隈研吾(建築家・東京大学特別教授)
  • 原研哉(グラフィックデザイナー)
  • 朝井まかて(作家)
  • 手塚雄二(日本画家)
  • 中島精太郎(明治神宮宮司)
  • 黒田泰三(明治神宮ミュージアム館長)
令和2年
10月24日

明治神宮鎮座百年祭記念シンポジウム
100年の森で未来を語る Mの森 連続フォーラム
第一章 MEIJI×MATSURI
美の継承~明治の皇后のドレスをめぐる探究の物語~

  • 瀧井一博(国際日本文化研究センター教授)
  • 深井晃子(京都服飾文化研究財団理事・名誉キュレーター)
  • モニカ・ベーテ(中世日本研究所所長)
  • 柗居宏枝(大阪市立大学都市文化研究センター研究員)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
令和2年
3月11日

第40回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について-もう一つの「明治天皇紀」(第六回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
令和元年
11月27日

第39回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について-もう一つの「明治天皇紀」(第五回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
令和元年
10月26日

第38回国際神道文化研究会
「代々木の杜」のなかの文化的連続・非連続-神社・森・自然の関係性再・再考-

  • 畔上直樹(上越教育大学大学院学校教育研究科教授)
  • 岡本貴久子(奈良県立大学ユーラシア研究センター客員研究員)
  • 田村義也(南方熊楠顕彰会学術部長・成城大学非常勤講師)
令和元年
7月4日

第37回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について―もう一つの「明治天皇紀」 (第四回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成31年
4月20日

第36回国際神道文化研究会
2020年を超えて明治神宮から造園を考える

  • 上田裕文(北海道大学観光学高等研究センター准教授)
  • 水内佑輔(東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林助教)
  • 小林邦隆(一般財団法人日本緑化センター副主任研究員)
  • 高橋靖一郎(株式会社LPD技術顧問)
  • 竹内智子(東京都東部公園緑地事務所工事課長)
平成31年
3月27日

第35回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について―もう一つの「明治天皇紀」 (第三回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成30年
11月28日

第34回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について―もう一つの「明治天皇紀」 (第二回)

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成30年
11月21日

第33回国際神道文化研究会
明治天皇の聖蹟を歩く―西日本の旅路

  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成30年
10月29日

明治維新150年記念特別展 ギャラリートーク③
外交官アーネスト・サトウが見た明治日本~江戸開城談判から条約改正まで~

  • 於:聖徳記念絵画館
  • イアン・ラックストン(九州工業大学教授)
平成30年
10月27日

第32回国際神道文化研究会
近代における神社の造形と《固有性》の問題

  • 青井哲人(明治大学理工学部教授)
  • 清水重敦(京都工芸繊維大学教授)
  • 富山大樹(株式会社 平成建設 首都圏工務部)
平成30年
10月20日

明治維新150年記念特別展 国際講演会「世界のなかの明治日本」

歴史を見る眼~世界史における幕末維新と近代日本~

  • 山内昌之(東京大学名誉教授)

明治5年創立「日本アジア協会」の歩みに見る日本研究の150年

  • セーラ・モート(駒澤大学教授・日本アジア協会元会長)
平成30年
10月15日

明治維新150年記念特別展 ギャラリートーク②
クロード・モネと明治日本~印象派を巡る日仏交流史~

  • 於:聖徳記念絵画館
  • マチュー・セゲラ(日仏会館フランス事務所協力研究員)
平成30年
10月9日

明治維新150年記念特別展 ギャラリートーク①
津田梅子と大山捨松~日米に橋を架けた明治の女子留学生たち~

  • 於:聖徳記念絵画館
  • 高橋裕子(津田塾大学学長)
  • 久野明子(日米協会副会長・大山捨松曾孫)
平成30年
7月23日

第31回国際神道文化研究会
明治神宮の建築―日本近代を象徴する空間

  • 藤岡洋保(東京工業大学名誉教授・明治神宮国際神道文化研究所特任研究員)
  • 深尾精一(首都大学東京名誉教授)
平成29年
12月8

第30回国際神道文化研究会
貴重資料「御逸事」(宮内公文書館所蔵)の刊行事業について―もう一つの「明治天皇紀」

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 平井誠二(大倉精神文化研究所所長)
  • 星原大輔(大倉精神文化研究所研究員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成29年
11月6日

明治記念館開館70周年特別企画
フォーラム・カフェ 「天皇のダイニングホール ~知られざる明治天皇の宮廷外交~」

  • 於:明治記念館
  • 山﨑鯛介(東京工業大学環境・社会理工学院建築学系准教授)
  • メアリー・レッドファーン(チェスター・ビーティー・ライブラリー東アジアコレクション学芸員)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
平成29年
10月21日

第29回国際神道文化研究会
帝国日本のスポーツと明治神宮 ―幻の東京オリンピック前後―

  • 藤田大誠(國學院大學人間開発学部教授)
  • 佐々木浩雄(龍谷大学文学部准教授)
  • 金誠(札幌大学地域共創学群人間社会学域教授)
  • 高嶋航(京都大学大学院文学研究科准教授)
  • 坂上康博(一橋大学大学院社会学研究科教授)
  • 和田浩一(フェリス女学院大学国際交流学部教授)
平成29年
7月8日

第28回 国際神道文化研究会
「フィラデルフィアと明治日本―グローバルヒストリーにおける日米修好160年―」

  • フレデリック・ディキンソン(ペンシルベニア大学教授)
平成29年
6月3日

第27回 国際神道文化研究会
日本・アイルランド外交関係樹立60周年記念講演「小泉八雲のみた神の国、日本」

  • 平川祐弘(東京大学名誉教授)
  • 牧野陽子(成城大学経済学部教授)
平成28年
10月29日

第26回 国際神道文化研究会
「明治神宮の「受容」と帝国日本―帝都・聖地・ツーリズム―」

  • 畔上直樹(上越教育大学)
  • 高木博志(京都大学人文科学研究所教授)
  • 永江雅和(専修大学経済学部教授)
  • ジョルダン・サンド(ジョージタウン大学歴史学部教授)
平成28年
10月22日

日英連続講演会 国際シンポジウム
「東京—未来への歴史 1868-2020」 “TOKYO FUTURES, 1868-2020”
「共生する都市は可能か」 “City of Symbiosis? ”

  • ジェレミー・ティル(ロンドン芸術大学セントラル・セント・マーチンズ・カレッジ学長)
  • ケン・タダシ・オオシマ(ワシントン大学建築学部教授)
  • 黒石いずみ(青山学院大学総合文化政策学部教授)
  • 名和晃平(彫刻家・京都造形芸術大学大学院芸術学部教授)
  • 渡辺俊夫(ロンドン芸術大学教授)
平成28年
10月3日

日米共同事業第1回セミナー
「ビドル提督―過去と現在―」

  • 於:米国ペンシルベニア大学
  • アンソニー・ドレクセル・ビドル三世
  • ロバート・ヘルヤー(ウェイク・フォーレスト大学准教授)
  • コニー・ホウチンズ(アンダルシア財団事務局長)
平成28年
6月18日

第25回国際神道文化研究会
「明治天皇の足跡を訪ねて―千葉県と東京都多摩地区の聖蹟」

  • 倉内郁子(前千葉県文書館県史・古文書課副主幹)
  • 清水裕介(首都大学東京非常勤講師)
  • 打越孝明(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
平成28年
3月19日

日英連続講演会
Ⅲ.芸術 ART
ユートピアとしての武蔵野

  • 於:京都造形芸術大学・東北芸術工科大学外苑キャンパス
  • 渡辺俊夫(ロンドン芸術大学教授)
平成28年
2月12日

日英連続講演会
Ⅲ.芸術 ART
The art of transformation: design and industry in Tokyo, now and then

  • 於:大英博物館
  • サラ・ティーズリー(英国王立芸術大学准教授)
平成27年
12月5日

第24回国際神道文化研究会
『昭和天皇実録』公刊記念講演会
「明治時代の裕仁親王―『昭和天皇実録』を読み解く」

  • 岩壁義光(法政大学大学院非常勤講師)
  • 星原大輔(早稲田大学大学史資料センター)
平成27年
10月31日

日英連続講演会
Ⅱ.都市 CITY
21世紀的都市渋谷を楽しむ

  • 於:日本看護協会JNAホール
  • 黒石いずみ(青山学院大学教授)
平成27年
10月24日

第23回国際神道文化研究会
「明治神宮「誕生」の前史を考える 境内と社殿の近世・近代」

  • 青井哲人(明治大学理工学部准教授)
  • 是澤紀子(日本女子大学家政学部准教授)
  • 加藤悠希(竹中大工道具館研究員)
  • 青木祐介(横浜都市発展記念館主任調査研究員)
  • 光井渉(東京藝術大学美術学部教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院学校教育研究科准教授)
平成27年
10月14日

日英連続講演会
Ⅱ.都市 CITY
Between the Imperial Capital and World City: The Tourist’s Tokyo a Century Ago

  • 於:英国ロンドン ロンドン大学SOAS
  • ジョルダン・サンド(ジョージタウン大学教授)
平成27年
5月30日

日英連続講演会
Ⅰ.自然 NATURE
「うつしみ」と「いつくしみ」
―文化継承と再編への軌跡 戦後70年と自然の歩み―

  • 稲賀繁美(国際日本文化研究センター教授)
平成27年
5月9日

第22回国際神道文化研究会
「明治神宮と渋沢栄一 文化資源としての所蔵資料の意義と可能性を考える
~近代日本100年史の編纂をめざして~」

  • 井上潤(渋沢栄一記念財団渋沢史料館館長)
  • 小出いずみ(渋沢栄一記念財団主幹)
  • 藤井正弘(明治神宮外苑聖徳記念絵画館副館長)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
  • 打越孝明(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
  • 戸浪裕之(明治神宮国際神道文化研究所資料編纂課)
平成27年
4月24日

日英連続講演会
Ⅰ.自然 NATURE
Japan's True Love of Nature

  • 於:英国ノリッチ ノリッチ大聖堂
  • ジュリア・アデネイ・トーマス(ノートルダム大学准教授)
平成27年
3月14日

第21回国際神道文化研究会
「デンマーク人の「明治」探訪 ~記録の中の明治天皇とその時代~」

  • 長島要一(コペンハーゲン大学DNP特任教授)
平成27年
1月15日

第20回国際神道文化研究会
「知られざるエピソードで綴る 明治日本とハンガリーの交流史」

  • 梅村裕子(ブダペスト大学教授)
平成26年
10月25日

第19回国際神道文化研究会
「明治神宮以前・以後―近代神社をめぐる環境形成の構造転換―」

  • 青井哲人(明治大学理工学部准教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院学校教育研究科准教授)
  • 藤田大誠(國學院大學人間開発学部准教授)
平成26年
5月24日

第18回国際神道文化研究会
「明治天皇の皇后とその時代 ~『昭憲皇太后実録』を読み解く~」

  • 米田雄介(元宮内庁正倉院事務所長)
  • 岩壁義光(元宮内庁書陵部編修課長)
  • 真辺美佐(宮内庁書陵部主任研究官)
  • 打越孝明(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
平成26年
4月6日

昭憲皇太后100年祭記念国際シンポジウム
『日本発。100年続く国際人道支援~明治の皇后「昭憲皇太后基金」と赤十字~』

後援:

  • 日本赤十字社、 赤十字国際委員会(ICRC)駐日事務所、
  • スイス大使館(日本・スイス国交樹立150周年記念事業)
  • 近衞忠煇(日本赤十字社社長、国際赤十字・赤新月社連盟会長)
  • フランソワ・ブニョン(赤十字国際委員会最高統治機関委員)
  • マーティン・ファーラー(国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)東アジア地域代表)
  • 大島賢三(元国連大使)
  • 今泉宜子(明治神宮国際神道文化研究所主任研究員)
  • 嘉治美佐子(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  • 眞壁仁美(赤十字国際委員会(ICRC)駐日事務所広報統括官)
平成25年
10月26日

第17回 国際神道文化研究会
「帝都東京と明治神宮造営 ―阪谷芳郎から読み解く近代日本―」

  • 櫻井良樹(麗澤大学外国語学部教授)
  • 永江雅和(専修大学経済学部教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院学校教育研究科准教授)
  • 石井裕晶(内閣府政策統括官・歴史研究家)
  • 藤田大誠(國學院大學准教授)
  • 戸浪裕之(国際神道文化研究所資料編纂課)
平成25年
7月12日

第16回 国際神道文化研究会
いま学ぶべき幕末・明治女性の心得

  • 石川真理子(武家女性研究家)
平成25年
6月22日

第15回 国際神道文化研究会
明治天皇 -近代化する日本における君主像-

  • エヴァ・パワシュ=ルトコフスカ(ワルシャワ大学東洋学部日本学科教授)
  • 松井嘉和(大阪国際大学国際コミュニケーション学部教授)
平成25年
5月29日

第14回 国際神道文化研究会
「戦没者慰霊」の精神

  • 稲葉稔(至誠館名誉師範研究員)
平成25年
2月9日

第13回 国際神道文化研究会
西洋作家の神道観 -日本人のアイデンティティーを求めて-

  • 平川祐弘(東京大学名誉教授)
  • 櫻井治男(皇學館大学社会福祉学部教授)
  • ミッシェル・ワッセルマン(立命館大学国際関係学部教授)
  • 稲賀繁美(国際日本文化研究センター教授)
平成24年
12月8日

第12回 国際神道文化研究会
明治天皇の巡幸と現代 -記録と記憶の継承-

  • 岩壁義光(宮内庁書陵部調査員)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成24年
10月20日

第11回 国際神道文化研究会
帝都東京における神社境内と「公共空間」
-明治神宮造営後の都市環境形成-

  • 青井哲人(明治大学准教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院准教授)
  • 藤田大誠(國學院大學准教授)
  • 菅浩二(同上)
  • 小川原正道(慶応義塾大学法学部准教授)
  • 小林丈広(奈良大学文学部教授)
平成24年
4月28日

第10回 国際神道文化研究会
「明治神宮の林苑計画をめぐって -造園学と森林美学の系譜から-」

  • 上田裕文(札幌市立大学デザイン学部講師)
  • 水内佑輔(千葉大学大学院園芸学研究科)
  • 小野良平(東京大学大学院農学生命科学研究科准教授)
平成23年
10月22日

第9回 国際神道文化研究会
明治神宮の造営前史と隣接空間

  • 長谷川香(東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程1年)
  • 本荘暁子(財団法人国民公園協会 新宿御苑)
  • 青井哲人(明治大学准教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院准教授)
  • 藤田大誠(國學院大學人間開発学部准教授)
平成23年
7月6日

第8回 国際神道文化研究会
モルモン教の東北支援 -ボランティアへの熱意-

  • コナン・グレームズ(アジア北地域広報ディレクター)
  • 関口治(メディアコンテンツ課課長)
平成23年
4月16日

第7回 国際神道文化研究会
アルベール・カーンと日本 -忘れられたフランス実業家-

  • 松本慎二(サイバー大学教授)
平成22年
11月1日

鎮座90年 記念国際シンポジウム
内と外から見た明治日本

  • 平川祐弘(東京大学名誉教授)
  • 吉田憲司(国立民族学博物館教授)
  • 稲賀繁美(国際日本文化研究センター教授)
  • ジョン・ブリーン(国際日本文化研究センター準教授)
  • 彬子女王(立命館大学ポストドクトラルフェロー)
  • アンガス・ロッキャー(ロンドン大学SOAS日本研究所所長)
平成22年
10月23日

第6回 国際神道文化研究会
明治神宮造営をめぐる人々 -近代神社における環境形成の転換点-

  • 青井哲人(明治大学准教授)
  • 畔上直樹(上越教育大学大学院准教授)
  • 藤田大誠(國學院大學准教授)
  • 山口輝臣(九州大学大学院准教授)
平成22年
9月18日

鎮座90年記念連続セミナー(5)
緑の都市計画のプロフェッショナル  ―折下吉延と外苑の銀杏並木―

  • 越澤明(北海道大学大学院教授)
  • 今泉宜子(国際神道文化研究所主任研究員)
平成22年
7月17日

鎮座90年記念連続セミナー(4)
青年団育成への情熱  ―田澤義鋪と全国青年団の造営奉仕―

  • 平野重德(田澤義鋪記念館名誉会長)
  • 掛谷曻治(日本青年館次長)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成22年
6月27日

鎮座90年記念連続セミナー(3)
永遠の杜をめざして  ―本多静六・本郷高徳・上原敬二―

  • 進士五十八(東京農業大学前学長)
  • 濱野周泰(東京農業大学教授)
平成22年
5月29日

鎮座90年記念連続セミナー(2)
伝統と近代化の体現  ―伊東忠太と佐野利器―

  • 藤岡洋保(東京工業大学教授)
平成22年
4月24日

鎮座90年記念連続セミナー(1)
明治神宮を東京に!  ―渋沢栄一と阪谷芳郎―

  • 井上潤(渋沢史料館館長)
  • 打越孝明(国際神道文化研究所主任研究員)
平成22年
2月6日

第5回 国際神道文化研究会
バチカンと日本

講師:

  • 上野景文(駐バチカン市国日本国特命全権大使)
平成21年
5月30日

第4回 国際神道文化研究会
外交を越えて -十九世紀の日英同盟-

  • アンガス・ロッキャー(ロンドン大学SOAS准教授)
平成21年
4月18日

第3回 国際神道文化研究会
ドイツ人の日本観 -明治・大正期在日ドイツ人研究者の著書から-

  • サーラ・スヴェン(上智大学准教授)
平成20年
12月9日

第2回 国際神道文化研究会
資料保存・アーカイブ構築の現状と今後の展望

  • 川瀬敏雄(堀内カラー・アーカイブサポートセンター所長)
平成20年
10月26日

復興50年記念シンポジウム
明治神宮 戦後復興の軌跡 -これからの50年へ-

  • 内田祥哉(東京大学名誉教授)
  • 陣内秀信(法政大学教授)
  • 佐藤銀重(原宿隠田商店会会長)
  • 松井誠一(原宿表参道欅会理事長)
  • 面出薫(照明デザイナー)
  • 今泉宜子(国際神道文化研究所主任研究員)
平成20年
10月25日

明治維新140年記念シンポジウム
君に伝えたい、日本。 [産経新聞共催]

  • 櫻井よしこ(ジャーナリスト)
  • 日下公人(評論家)
  • ロマーノ・ヴルピッタ(京都産業大学教授)
  • 福田和也(文芸評論家)
  • 茂木健一郎(脳科学者)
  • 上島嘉郎(「正論」編集長)
平成20年
10月11日

復興50年記念セミナー
東工大・藤岡洋保教授のレクチャーとガイドで学ぶ明治神宮戦後の社殿建築

  • 藤岡洋保(東京工科大学教授)
平成20年
7月9日

第1回 国際神道文化研究会
山王祭の今昔

  • ジョン・ブリーン(ロンドン大学SOAS助教授)
平成20年
3月8日

五箇條御誓文布告140年記念セミナー
明治天皇と五箇條の御誓文

  • 佐藤一伯(国際神道文化研究所主任研究員)