明治神宮ミュージアム連続講座「日本絵画のおもしろさ」第17回、第18回開催のお知らせ

明治神宮ミュージアム連続講座「日本絵画のおもしろさ」第17回、第18回開催のお知らせ

 

明治神宮ミュージアムでは、下記日程において、黒田泰三館長による連続講座「日本絵画のおもしろさ」第17回、第18回を開催いたします。

 

今回は、日本風俗の最高傑作と評される彦根屏風についてお話いただきます。江戸時代初期の遊郭に集う人々の詳細な描写をとおして偽り・終焉・隠逸・無常・落差といった物語を美しく表現しています。その魅力を考察します。

 

 

【開催日時】

 

 第17回  令和7年11月20日(木)14:00~15:30

 第18回  令和7年11月27日(木)14:00~15:30

 

※いずれも休館日に実施いたします。

※2回分同時申込となります。

※昨年度とほぼ同じ内容となります。

 

 

【講師】

 

黒田 泰三(明治神宮ミュージアム館長)

 

 

 

【参加費】

 

1,000円

※1回ずつ現地にてお支払い

 

 

【開催地】

 

151-0052 東京都渋谷区代々木神園町1-1

明治神宮ミュージアム

 

 

【募集人数】

 

30名(先着順)

※講座は2コマ完結です。資料は開催回ごとに配布します。

 

 

【申込方法】

 

下記お申込みフォームをご利用ください。

お申込みフォームはこちら