明治神宮ミュージアムは、9月25日(月)から10月13日(金)まで、展示替のため休館いたします。
次回展覧会は、10月14日(土)より、「歴史を語る近代絵画―明治神宮所蔵絵画と内陣御屏風―」を開催いたします。

明治神宮ミュージアムでは、下記日程において、黒田泰三館長による連続講座「日本絵画のおもしろさ」第3回、第4回を開催いたします。
第3回、第4回 長谷川等伯筆「松林図屏風」(東京国立博物館蔵)桃山時代
日本水墨画の最高傑作と評される長谷川等伯筆「松林図屏風」は、その静寂な画趣が魅力で多くの美術ファンを惹きつけていますが、意外な制作事情を考察します。
※本講座は全6回。そのうち「松林図屏風」は第3回、第4回で取り扱います。
※第1回、第2回は終了いたしました。
【開催日時】
第3回 令和5年9月21日(木) 14:00~15:30
第4回 令和5年10月19日(木)14:00~15:30
※いずれも休館日に実施いたします。
※2回分同時申込となります。
【講師】
黒田 泰三(明治神宮ミュージアム館長)
【参加費】
入館料1,000円のみ ※1回ずつ現地にてお支払い
【開催地】
151-0052 東京都渋谷区代々木神園町1-1
明治神宮ミュージアム
【募集人数】
30名(先着順)
【応募方法】
※受付は終了いたしました
明治神宮ミュージアムのTwitterを開始しました。
展示中の品のご紹介をはじめ、定期的に情報を発信していきますので、
ぜひフォローをお願いいたします。
明治神宮ミュージアムTwitter:https://twitter.com/Meiji_Jingu_M